フリーランスWebデザイナーのkana*です。
コトノハデザインのブログをご覧いただきありがとうございます。
「コトノハデザイン」は京都府福知山市にあるフリーランスデザイン事務所です。
ホームページ制作をはじめ、バナー・チラシ・名刺制作などを承ります。
デザイン制作をWebから依頼する際、どんな人なのか、ちゃんとイメージ通りのデザインを作ってくれるのか、など心配なこともあると思います。
そんな心配事を少しでも解消できるよう、私のこと・経歴・得意なデザインなどをこのページでご紹介します。
コトノハデザイン代表のkana*ってどんな人?
京都府福知山市在住、30代主婦。
夫・娘・私の3人暮らしです。
可愛くて仕方ないです*
好きなことは、デザイン・ブログ・読書・落ち着けるお店でのカフェやランチ。
温泉や森林浴なんかも好きです。
若い頃はしょっちゅう旅行にも行ったし(1ヶ月アメリカ旅行もしました!)アクティブに動いてましたが、最近はのんびりすることが好き。
人見知りですが、仲良くなるとよく話します。
仕事に関しては超真面目。
デザインの仕事は天職だと思っています。
20代~30代前半は仕事が忙しく、数をこなすのに精一杯な日々を送っていました。
1つデザイン制作したら、はい次!という感じ。常に追われてました。
フリーランスになった今は、1件1件お客様と向き合いながら、余裕を持って丁寧な仕事をしたいなと思っています。
得意なデザインと苦手なデザイン
独立前に10年間勤めていたWeb制作会社では、あらゆる業種のホームページ制作を行っていました。
様々なジャンルのデザイン制作を10年間行っていたので、どんなデザインでも作れる自負はあります。
ただどうしても得意不得意があり…
得意なデザイン
シンプル・可愛い・キレイ・女性が好む柔らかいデザイン・ポップ・にぎやか・アットホーム・高級感・スタイリッシュ・信頼感・清潔感・企業系
苦手なデザイン
インパクトがある・奇抜・他とは違うデザイン
ターゲット層に合わせたデザインにしています。
どんなデザインを制作するにしても共通して目指していることは、「わかりやすく見やすく、想いが伝わる」デザイン制作をするということ。
ただすっきりまとまったデザインが得意なので、「インパクトがある」「今まで見たことない他とは違うデザイン」「ごちゃごちゃしたデザイン」などは苦手です。
「インパクトがある」はたまにあることでまだ慣れているんですが、「他とは違うデザイン」には頭を悩ませました…。
デザイナーとひと括りに言っても、できるデザイン・得意なデザインは人それぞれなので、デザイナーに制作依頼する際は、必ず制作実績を確認し、「この人のデザインが好きだな」「この人なら任せても大丈夫そう」と思えるデザイナーさんに依頼してくださいね。(制作会社の場合も同じです)
コトノハデザインの制作実績はInstagramにて掲載中です。
是非ご覧ください。
コトノハデザイン代表のkana*の経歴
大阪生まれのB型です。
一見B型には見えないと言われますが、仲良くなるとB型が出てくるらしいw
この頃の将来の夢と言えば、早く結婚して専業主婦になることでした。
人生どうなるかわからないですね!
ここで運命の出会い!
イラストレーターを使ったチラシ制作の仕事を担当することになりました。
他にも仕事はありましたが、そのチラシ制作の仕事が楽しすぎて。
デザインの仕事を一生の仕事にしたい!と思うように。
本格的にデザイナーとなるべく会社を退職し、デザインスクールに1年間通いました。
グラフィックデザインを学ぶ予定でしたが、スクールの方に「これからはWebですよ」と言われ、Webデザインを学ぶことにしました。
念願のWebデザイナーとして就職しました!
1日中デザインの仕事ができることに喜びを感じる。
結婚を機に大阪から京都府福知山市に移り住むことに。
福知山から大阪の会社へ通うには、ドアtoドアで3時間くらいかかってしまうので退職を打診したところ…「在宅で働いてもらえないか」とありがたい提案をいただく。
在宅正社員として働けることに感謝しながら、仕事に打ち込む日々。
でも仕事量が多すぎて大変だなぁと思うこともよくありました。
娘誕生♡育休ライフを満喫する。
育休中に時間ができたこともあり、ずっとしたいと思っていた福知山情報ブログ「福知Navi」を立ち上げる。
相変わらず仕事は楽しく、ありがたい環境で働かせてもらえることに感謝していましたが、仕事量が多いことは変わりなく、だんだんと育児と仕事の両立が大変に…。
(通勤されている方はもっと大変だと思います…!尊敬します)
加えて福知Naviの認知度が上がってきて、福知Navi経由で仕事の依頼が来たりするように。
その理由として推測されることについて、下記の記事で書いています。

余裕を持って育児をするため、個人でお仕事いただく機会が増えたため、など他にも理由はたくさんありますが、2020年独立を決意しました。
ご依頼・お問い合わせ
制作のご依頼やお見積り・ご相談などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
InstagramやFacebookのDMからお送りいただいても大丈夫です。