コトノハデザインのブログをご覧いただきありがとうございます。
「コトノハデザイン」という屋号で活動しています。
今年2020年にフリーランスとして独立しました。
自分のホームページもまだ完成していないんですが、ひとまずブログをスタートさせました。
プロフィールや経歴については下記をご覧ください。

私はブログを書くことが好きです♩
私が運営するブログは、このブログで3つ目です。(更新だけで忙しい…)
ブログスタートの最初の記事では、私がブログを書く理由と、ブログを書くことによってどんな効果があるのか?ということについて書いてみようと思います。
よければこちらもご覧ください。

contents
私がブログを書く理由と、ブログを書くことによる効果について
文章には人柄が出る・だからどんな人かが伝わる
コトノハデザインでは、ホームページ制作のご依頼は全国より受け付けています。
(バナー・チラシ・名刺制作も承ります)
Webから制作依頼をする際、顔が見えないのでどんな人なのか・信頼できる人なのか、わかりづらいと思います。
ブログの文章には人柄が出るので、ブログを書くことでどんな人かを知ってもらえて、Webからの制作依頼の不安を少しでも解消してもらえたらいいなと思っています。
この内容は「Webデザイナーがブログを書くメリット」にも詳しく書いてます。
考えていることが整理できる
ブログを書くときは「誰かに伝える」ということ意識して文章を書きます。
自分の中でぼんやり考えていることでも、記事にするときはちゃんと言葉にしないといけません。これがけっこう難しい…!
でもそうやって悩みながらもどんな言葉で伝えようか考えて記事にすることで、自分の考えていることが整理されます。
今コトノハデザインのホームページを作ろうとしていますが、ホームページで発信したい内容が多すぎて、なかなかまとまりません。
その内容をまとめるためにも、ブログを書こうと思いました。
ホームページで発信したいことを1つずつ記事にしていき、それをまとめたホームページを作ろうと思っています。
これはWordなどで自分で資料をまとめるだけでもいいんですが、ブログで公開するのには下記の理由があります。
誰かの役に立てたら嬉しい
私はブログを読むのも好きです。
何かに悩んだとき、参考にしたいとき、よくブログを読みます。
例えば何かを買うとき、公式サイトの情報も見ますが、より詳しいクチコミを求めて「商品名 ブログ」で検索して、レビューが書いてあるブログを探します。
時には完全に商売だけが目的の信用できないブログもありますが、そういうブログはすぐわかります。
ブログの文章は人柄が出るので、誠実で信用できる文章のブログを参考にしています。
そんなブログのように、私もブログを書くことで誰かの役に立てたらいいなと思っています。
ちょっぴり収入があればいいな
ブログだけで稼ごうとは思っていませんが、アクセスが集まって少し広告収入が入ればいいなと思っています。
いずれアドセンスやアフィリエイトの広告を貼ることもありますが、興味のない方はスルーしてくださいね。
まとめ
ブログスタート記念に、ブログを書く理由とその効果についてまとめました。
今後、コトノハデザインを知ってもらうための記事や、同じフリーランスの方・Webデザイナーの方の参考になればいいなと思う記事を書いていきます。
興味のある方は読んでいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

