スキルアップ

【書評】本の読み方を学ぶ本「レバレッジ・リーディング」効率的・戦略的なビジネス書の読書法

kana*
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビジネス書をよく読む方は絶対読んだほうが良い本レバレッジ・リーディング』。

私は昔から本が好きでよく読んでいます。

特にフリーランスになってからはビジネス書をよく読んでいるのですが、読んだときは納得したつもりでも時間が経つと「あの本に書いてあったこと何だっけ?」と思うことがよくありました。

この本はそんなときに出会った本です。
一言で言うと「本を読むための本」

戦略的に本を読み、本の内容を定着させ、ビジネスに活用させる本です。

感想としては、もっと早くに出会いたかった!
この本を読んだことで、今後本の内容の定着度が何倍も変わってくると思います。

この記事では「レバレッジ・リーディング」の簡単な内容や、読んで学んだことについてご紹介します。

「レバレッジ・リーディング」で紹介している読書法は、ビジネス本の読書法になります。
小説などには当てはまりませんのでご注意ください。

この本はオーディオブックで聴けます!

オーディオブックについては下記の記事をご覧ください。

スキマ時間に本を聴く!「読書する時間がない」を解決するオーディオブック【魅力とイマイチな点をご紹介】 この記事はこんな方におすすめです 本を読みたいと思っていても、読書の時間が取れない方 スキマ時間を有効活用したい方 ...
スポンサーリンク

著者紹介

著者:本田直之

  • 経営コンサルティング会社経営
  • 日米のベンチャー企業に資本・経営参加し、少ない労力で成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う
  • MBA(経営学修士)取得のためアメリカのビジネススクールに通い「多読術」を編みだす

経緯は省略しますが、著者の本田氏はアメリカのビジネススクールにて本を読まざるを得ない状況に追い込まれました。
わからない単語もある英語の本を常に読んでいかないとスクールの課題をこなせなかったとのこと。

その際に「問題解決のヒントを探す」というはっきりとした目的意識を持ち、余計なところを省いて読むようにしたところ、ポイントを拾うのが速くなり、しかもしっかりと意味がつかめていてスクールの授業にも十分ついていけたそうです。

その経験が「多読術」の基礎となり、更に進化させたものが「レバレッジ・リーディング」です。

目次と簡単な内容紹介

カバーのそでに書かれていた本の紹介は下記の通り。

「量」はすべてに勝る!
ビジネスで成功したい人のための効率的かつ戦略的な「ビジネス書」読書法

・速読とは違う多読のメリットとは?
・膨大な書籍から、良書を選び出すには?
・1日1冊を読みこなす効率的な本の読み方とは?
・読書のための環境と時間はいかにして作り出すか?
・読んだままで終わらせない工夫とは?
・本のエッセンスを実践に結びつけるには?

読書の重要性、読書をすることによって得られる効果がたくさん述べられています。
読書の中でもたくさん本を読む「多読」が重要だとされていて、多読のメリットがよくわかります。

読書(特に多読)の重要性を十分に理解した上で、本選びの方法・戦略的な本の読み方・読後のフォローの仕方(読んだ内容を定着させる方法)を学ぶことができます。

2006年に発行された本なので、内容が古い箇所もあります。
でも本質的な内容は何年経っても(例え100年経っても)変わらない大切な教えだと感じました。

ちなみに「レバレッジ・リーディング」の「レバレッジ」は、てこの原理の「てこ」のこと。

てこの原理【少ない労力で大きな結果を出すこと】をビジネスに置き換えると、本を読んでそのノウハウを自分流に応用し、実践で活用すること。
それが「レバレッジ・リーディング」の由来です。

『レバレッジ・リーディング』を読んで学んだこと

読書の重要性(本が読みたくなる!)

ビジネス書の平均価格が1,500円だとして、ビジネス書を読むと約100倍(15万円)のリターンがあるとこの本では述べられています。

私は読書は好きなんですが、メリットについて具体的に考えたことはなく(知識が増えるから読んだほうがいいよね?くらい)、この本を読んで読書の重要性についてよく理解できました。

特に「ビジネス書は、成功者の数十年分の試行錯誤の軌跡がほんの数時間で理解できるよう整理されている」という内容に感銘を受けました。

kana*

成功者の話を直接聞くことはなかなか難しいです。
それを手軽に、読みやすく整理された状態で読むことができるなんて!
読まない理由はないですね。

読書は最高の自己投資!
たくさんの本を読む「多読」の重要性も書かれていて、この本を読むと、色々な本をどんどんと読みたくなりました。

本を読まないから時間がない

「本を読む時間がない」と言う人、よくいますよね。
私もその1人でした。

でも著者は「本には成功者の近道が書いてあるのに、それを読まないから時間がかかる。本を読んだほうが時間ができる」と述べています。(なるほど…!)

そして1日に数十分なら、おそらくどんな人にも時間はあると思います。
ただ何となくSNSやYouTubeを見る時間をやめて、読書に使おうと思いました。

また、読書の時間を増やすという目的では、オーディオブックもおすすめです!

スキマ時間に本を聴く!「読書する時間がない」を解決するオーディオブック【魅力とイマイチな点をご紹介】 この記事はこんな方におすすめです 本を読みたいと思っていても、読書の時間が取れない方 スキマ時間を有効活用したい方 ...

戦略的な本の読み方

本の中の重要ポイントは全体の20%で、更にその内の80%を押さえればOKとのこと。
つまり、全体の16%を理解できればいいのです。

私は元々けっこう飛ばし読みをするタイプなんですが、何となくそれを悪いことだと思っていました。

kana*

「本は最初から最後まで全部ちゃんと読む」ことが正しいと思っていたので…。

ですが「レバレッジ・リーディング」では飛ばし読みを推奨していて、私の読み方は良かったんだ!と認めてもらえた気分になりました。

ただ、単に飛ばし読みをするのではなく、本を読む目的を明確にしてから読むと、読むべきポイントがよくわかるそうです。

他にも短時間で内容を把握するためのポイントが書かれており、この本を読んだ後の読書はガラッと本の読み方が変わりました。

読書後のフォロー【本の内容を定着させ実行するための方法】

今までにも私は本を読んできましたが、後から振り返ると本の内容を忘れていることがよくあります。

kana*

「おもしろい本だった」という感想は残っているんですが、「具体的にどこが良かったか?」は思い出せず、もう一度読み直すこともよくあります。

「レバレッジ・リーディング」には、そうならないようにするための方法が書かれています。

簡単に言うと、本の大事な部分を抜き書きしたメモ【=究極の本】を作ること。
そしてそれを何回も読んで、自然と実行できるまで定着させること。

読んだだけで実行しなければ、本を読んだ意味がほとんどありません。

早速「レバレッジ・リーディング」のポイントをシステム手帳にまとめました!
今後も読んだ本のメモをどんどん作っていき、定着・実行していきたいと思います。

kana*

この書評ブログもその一環ではじめました。
ブログを書くとより定着するので。
そしてこの記事が誰かの役に立てばもっと嬉しいです♩

まとめ

読書の重要性がよくわかる本です。
そしてただ本を読むだけでなく、読書の効果を最大限得る方法がたくさん書かれていました。

kana*

ほんともっと早く出会いたかった…。(15年も前に出版された本なのに)

今まで何となく本を読んでいた方、本の内容をビジネスに活用したい方にはすごくおすすめの本です!

この本はオーディオブックで聴けます!

オーディオブックについては下記の記事をご覧ください。

スキマ時間に本を聴く!「読書する時間がない」を解決するオーディオブック【魅力とイマイチな点をご紹介】 この記事はこんな方におすすめです 本を読みたいと思っていても、読書の時間が取れない方 スキマ時間を有効活用したい方 ...

\ Follow Me! /
質問・相談はDMでお気軽にどうぞ♩

\ ほぼ毎日更新しています! /

ABOUT ME
コトノハデザイン kana*
コトノハデザイン kana*
フリーランスWebデザイナー
歴14年のWebデザイナー(フリーランス5年目)。10年間Web制作会社に勤務し、2020年にフリーランス(屋号:コトノハデザイン)として独立。今までの経験を活かし、安定して働けるフリーランスWebデザイナーになるための情報を発信しています。
記事URLをコピーしました