デザインの制作ツール

【プロが愛用中】デザインのあしらいに使える素材サイト&素材集5選*

kana*
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

kana*
kana*

こんにちは、コトノハデザインのkana*です。
インスタスレッズ更新しています!

この記事はこんな方におすすめです
  • デザインのあしらいに使える素材ってどこで探せばいいの?と思っている方
  • 新たなあしらい素材を探している方

あしらいを制する者はデザインを制す!と言っても過言ではないほど、デザイン制作において重要な「あしらい」。

あしらいって何?という方や、あしらいのアイデアについては下記の記事でまとめていますのでご覧ください。

あわせて読みたい
プロがよく使う「あしらいデザイン」アイデア21選*あしらいを制する者はデザインを制す!
プロがよく使う「あしらいデザイン」アイデア21選*あしらいを制する者はデザインを制す!

上記記事では、ふきだし・リボン・フレーム・イラストなどのあしらいアイデアを紹介していますが、そのあしらいに使える素材ってどこで探せばいいの?と思う方もいると思います。

そこでこの記事では、デザインのあしらい素材が見つかる素材サイト&素材集をご紹介いたします。

kana*
kana*

全て私が愛用中のものばかりです♡
無料で使えるものもたくさんあります!

あしらい素材をうまく活用すると幅広いデザイン制作が可能になります!
是非活用してくださいね♩

この記事を書いている人
  • 歴14年のWebデザイナー
  • 10年間Web制作会社に勤務 → 独立
  • フリーランス5年目
  • デザイナーの採用担当してました!
  • 娘6歳・息子2歳のワーママ
  • 地域情報ブログ「福知Navi」運営
  • SNS総フォロワー2.2万人
kana*
スポンサーリンク

デザインのあしらいに使える素材サイト2選

イラストAC

フリー素材のイラストダウンロード&アップロードサイト「イラストAC」。

プロのイラストレーターさんが多数クリエイター登録されていて、幅広い種類の高クオリティな素材が勢ぞろい!

あしらいに使える素材もたくさんあり、「あしらい」と検索してもたくさん出てきますし、ピンポイントで「リボン」「ガーランド」などで検索してもOK。

kana*
kana*

本当にたくさんの素材が出てきて、どれにしようか迷うほど。希望の素材がきっと見つかりますよ。

イラストACは会員登録さえすれば無料で利用できます!
豊富なイラストが使い放題なので、たくさん活用しましょう♩

ただし無料会員だと1日の検索回数・ダウンロード回数に上限があったり、色々と制限があります。たくさん活用する方は有料会員(プレミアム会員)になるのもおすすめ。

有料と言っても安くてコスパはめっちゃいいです。
イラストACプレミアム会員のメリットや魅力について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
お金を払う価値ある?イラストACプレミアム会員の魅力とメリット・デメリットをご紹介
お金を払う価値ある?イラストACプレミアム会員の魅力とメリット・デメリットをご紹介
cotoha
cotoha

少しずつ値上げしているので、プレミアムを使いはじめるなら早めの方がお得です!

あしらい素材が豊富!

フキダシデザイン

正直、イラスト素材はイラストACだけで事足りるんですが、ふきだしを使いたいときだけはこの「フキダシデザイン」を使うこともあります。

バリエーション豊富なふきだしがたくさんあり、サクッと探せて、そして1枚からダウンロードできるのですごく使いやすい!

このような特化素材サイトは他にもあるのですが、デザインがイマイチなものが多く…(偉そうでスミマセン)

でもこの「フキダシデザイン」はおしゃれなデザインでも使いやすいシンプルなふきだしが集まっているので愛用しています♩

デザインのあしらいに使える素材集3選

手軽に使える素材サイトもいいのですが、素材集を持っておくのもおすすめ!
よく作るデザインテイストがあるのならそのテイストの素材集を1冊持っておくと、かなり便利です。

kana*
kana*

パラパラ眺めているだけでもデザイン意欲が湧いてきますよ♡

素材集の素材使用には、利用規約の確認が必須です。
基本的に素材を使った商品販売などは禁止されています。

cotoha
cotoha

記事内にも主な規約については紹介していますが、必ずはじめにご自身でしっかりと利用規約を読むようにしてくださいね。

ゆるっとかわいいあしらい素材集

あしらいアイデアの記事の中で「あたらしい、あしらい。」という本をあしらいの教科書として紹介しているのですが、この素材集はその教科書と同じ著者の本!

kana*
kana*

あしらい先生のあしらい素材集なら買うしかない!
即買いしました♩

この素材集の主な内容は下記の通り。
本当にたくさんのあしらい素材が揃っています!

主な内容
  • 小さなあしらい(ハート・キラキラ・ポイント・アイコン・ガーランドなど)
  • カテゴリー別あしらい(フード・ファッション・小物など)
  • イベント別あしらい(クリスマス・ウェディングなど)
  • 大きなあしらい(ライン・リボン・フレーム・吹き出しなど)
  • あしらいに使えるフォント素材

素材はゆるっとかわいいテイストなので、かわいい・POPなデザイン制作のときにはすごく重宝します。

素材の利用規約(抜粋)
  • 商用利用可
  • DTP・Webデザイン・アニメーション等、各種デザインワークに使用可
  • データそのものや一部、または加工したものの販売は不可
  • 商用利用の場合で、素材のビジュアルが「主要なコンテンツ」となるものはコピーライト表記が必要

> この素材集のAmazonレビューを見る

ゆるくておしゃれな手描き素材集

おしゃれさがほしいときにはこちらの素材集!
こちらも、フレーム・リボン・ふきだし・ラインなどのあしらい素材がたっぷり詰まっています。

主な内容
  • しゃしゃっと鉛筆風
  • きっちりシンプル
  • じわっとインク風
  • ほわっとクレヨン&鉛筆風
  • 太めマーカー風

1つ目に紹介した「ゆるっとかわいいあしらい素材集」とはまた違う、おしゃれで大人可愛いデザインが作れます♡

素材の利用規約(抜粋)
  • 商用利用可
  • DTP・Webデザイン・チラシ・店舗POPの一部・アニメーション作品の衣装や背景等のデザインに利用可
  • データそのもの、または加工したもを印刷し、カード・シール・Tシャツ・自社商品等にして販売することは不可
  • 会社ロゴへの使用は不可

> この素材集のAmazonレビューを見る

SIMPLE & NATURAL素材集

先に紹介した2つは1つのデザインテイストだけを追求した素材集ですが、こちらは色々なデザインテイストのあしらい素材が幅広く揃っています。

手描き風・ピクトグラム風・北欧風・アンティーク風・和風…などのあしらい素材が揃っていて、幅広いデザインテイストの制作をする方なら1冊持っていると便利!

主な内容
  • インテリア&雑貨
  • ファッション
  • コスメ
  • ライフスタイル
  • テクノロジー
  • グルメ
  • イベント
  • 和風
kana*
kana*

私のホームページ制作では和風・かっこいい・信頼感など様々なデザインテイストを求められるので、こちらの素材集が活躍します!

素材の利用規約(抜粋)
  • 商用利用可
  • DTP・Webデザイン・チラシ・店舗POPの一部・アニメーション作品の衣装や背景等のデザインに利用可
  • データそのものや一部、または加工したもをインターネットなどを介して販売・配布や複数の利用で共有することは不可
  • 商用利用で、素材のビジュアルが「主要なコンテンツ」と認められるものについてはコピーライト表記が必要

> この素材集のAmazonレビューを見る

まとめ

あしらいデザインに使える素材サイト&素材集を5つご紹介いたしました。

これらを活用してあしらい素材を見つけて、デザインを作ってみてください♩
あしらい素材をうまく活用することでデザインがレベルUPします!

kana*
kana*

素材集は他にも色々なテイストのものがあるので、自分好みの本を探してみてくださいね。
素材集一覧

▼ 特にクオリティの高いあしらい素材が豊富に揃うイラストACがおすすめ!

あわせて読みたい
お金を払う価値ある?イラストACプレミアム会員の魅力とメリット・デメリットをご紹介
お金を払う価値ある?イラストACプレミアム会員の魅力とメリット・デメリットをご紹介

\ Follow Me! /
質問・相談はDMでお気軽にどうぞ♩

ほぼ毎日更新しています

▽ オンライン相談会も実施しています ▽

あわせて読みたい
【オンライン相談会のご案内】デザイナー・フリーランスのお悩み・ツールの使い方等、割と何でもOKです
【オンライン相談会のご案内】デザイナー・フリーランスのお悩み・ツールの使い方等、割と何でもOKです

ABOUT ME
コトノハデザイン kana*
コトノハデザイン kana*
フリーランスWebデザイナー
歴14年のWebデザイナー(フリーランス5年目)。10年間Web制作会社に勤務し、2020年にフリーランス(屋号:コトノハデザイン)として独立。今までの経験を活かし、安定して働けるフリーランスWebデザイナーになるための情報を発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました